fc2ブログ

2017-07-29(Sat)

2017 隅田川花火大会

今年も隅田川花火大会の日がやってきました。
あいにく今日は夕刻から雨の予報。
否が応でも2013年のことを思い出してしまいます。
あの年は、開始から30分でゲリラ豪雨に見舞われ、花火は中止になってしまいました。
せっかく出かけたのにガッカリすることになるのはイヤでしたので、外出の目的をもう一つ作っておくことにします。

下は、去年の8月に公開されたアイルランドのアニメ「ソング・オブ・シー」。
アイルランドの神話に基づいて製作された、とても美しい映画でした。
同じ監督のデビュー作が、今日から公開になると聞き、さっそく、そちらのチケットも入手します。



「ブレンダンとケルズの秘密」
9世紀にアイルランドの修道士によって作られた、「世界で最も美しい本」として知られるアイルランドの国宝「ケルズの書」。本作は、その製作にまつわるファンタジーです。
「ソング・オブ・シー」が青のイメージなのに対して、こちらは緑のイメージ。
見終わった後、もう花火を見ずに帰って余韻に浸りたいと思うような素敵な映画でした。
海外の絵本などが好きな方は必見。あと、猫のキャラクターがシンプルな絵柄なのに、本当の猫っぽい動きなのも良かったですよ。



さて、映画を観て、恵比寿から押上に急行。
始まって30分ほど経ってしまいましたが、今度は花火を鑑賞です。



雨が降っていましたが、後半は小降りになり、何とかフィナーレまで楽しめました。



家に帰ってから録画していたテレビ中継版も観ましたが、やはり雨のせいで、見る場所によっては霧が発光しているような見え方のところもあったみたいですね。
まあ、これも年中行事ですから。
雨だろうと何だろうと、やっぱり行ってしまうのです。



ちなみに、今回は第40回記念の大会でした。
無事に終わって何よりです。

下のスカイツリー、上の方が曇っていて何だか不思議な感じです。
このライトアップは花火大会向けの特別なものだそうです。


スポンサーサイト



2016-07-30(Sat)

2016 隅田川花火大会

毎年恒例の隅田川花火大会。
本当は河川敷の特等席や屋形船で鑑賞出来たら云うことがないのですが、まあ、そういう訳にもいきませんよね。
宝来文庫はいつも散歩と夕食がてらに近辺をうろうろして、花火が見られたらラッキー、くらいに考えています。
だから、毎年、違う場所を歩きまわるようにしているのですが、今年は押上で電車を降りて、そこから隅田川方面に歩くというコースをチョイスしました。

スカイツリーの広場辺りは入場制限がかかっていました。
これは押上駅前のバス停です。
ハート型の花火が上がっていますね。




スカイツリー駅まで歩いて、そこから隅田川方面を行きます。
車道が解放されていました。普段はこの位置からの撮影は出来ないので、記念に一枚。




コンビニ前。
集まった人たちのワクワク感が伝わります。
ただ花火をちゃんと見たいだけなら、テレビ中継でもいいのですけど、このライブ感が好いですね。




この道路を歩ききってしまうと橋があり、そこはもうメチャクチャ混んでいるのですが、その手前までなら好き放題に移動できる程度にはすいていて、よい場所だと思いました。




歩きながら、一番よく見えるロケーションを探ります。




うわっ! 豪快なピンク色のが上がった!




結局……




いろいろ歩き回った結果……




ベストポジションがこの位置でした。
(一番大きく花火が見えたから)
今年は都知事選の関係で、もし雨天の場合、翌日開催はないという事でしたので、晴天で何より。
今回、はじめてフィナーレまで見たのですが、ラストの「菊花文様」、とても綺麗でした。
それでは、また来年!






(おまけ1)

隅田川花火大会と重なってしまうとアレなので、楽しみにしていた「シン・ゴジラ」は前日の初日、夜の回に鑑賞しておきました。
エヴァンゲリオンの庵野監督とゴジラは合わないんじゃないかと冷や冷やしつつ劇場に足を運んだのですが、これが、なかなかの傑作でした。ネタバレになるので詳細は書きませんが、怪獣映画というより、政治映画。
怪獣(大災害?)を前に、政府や社会のそれぞれの分野で働く者たちの苦戦を細かく描写していますが、それが決して安っぽい政治家、役人批判だけに陥っていない。本作で向けられた全ての疑問、指摘は、実はわれわれ日本人全体に向けられたものです。
見応えのある映画でした。
庵野ゴジラに拍手!!
これは絶対、観ておくべきです。





(おまけ2)

これまでの話題とはぜんぜん関係ありませんが、猫って、なんでこんな痛そうな格好でくつろぐのでしょう。
手、痛くないのかな……




「お前に関係ないだろ」





2015-07-25(Sat)

2015 隅田川花火大会

今日は隅田川花火大会の日です。
猛烈に暑いけど、昼間のうちに出発しました。
美術展をひとつ、観ておくためです。



三菱一号館美術館「画鬼暁斎」、幕末・明治の画家、河鍋暁斎と英国の建築家ジョサイア・コンドルにまつわる展示



お堅い水墨画から妖怪画まで、河鍋暁斎はとてもレパートリーの広い画家ですが、あやかしとか春画とか、いかがわしい系の題材が実に面白いです。



動物モノも興味深い
可愛いはずのウサギが極悪な表情だったり、オオカミが人間の生首くわえてたり…
あ、でも化け猫は、猫好きさんの期待を裏切りませんよ



さて、美術館を出て東京駅から上野駅へ。
いよいよ隅田川花火大会に向かいます。
今回は、上野から浅草まで歩いていきましょう。



お祭前のドキドキ感



真夏の夕暮れの下町歩き
これがいいんです



テレビ中継のヘリが飛びかい、発光する飛行船が浮かびます。



浅草寺まで来ました。
いつもはただ街をそぞろ歩き、祭りの空気だけ呼吸して、花火はチラッとビルとビルの間から見られればいいや、という参加の仕方なのですけど、今年はむんむんと暑い中、吾妻橋をわたって第1会場、第2会場両方の花火を見学するコースに並んでみることにします。



うげっ
何じゃこの列!!
ものすごい人!!!
列、遅々として動きません。
こらえ性のない宝来文庫、いつもなら「ああ、もうヤメヤメ!」となるのですけど、年に一度の隅田川花火大会ですから、ひたすら我慢、我慢……



もうすぐ橋が見えてくるぞってトコで、ちょうど7時半。
第2会場の打ち上げもスタート!



ご近所の方々、近くの会社にお勤めの方も花火鑑賞しておられます。



一方で我ら地上組は、大勢のお巡りさんに誘導されながら、じりじりじりじりと橋に近づいていきます。



前のグループとは、ある程度距離をおいて並びます。
ああ、次はいよいよ宝来文庫の並んでいるグループの番です。



やっと橋にたどりつきました。
残念ながら、しょぼい写真しか撮れませんでしたが、それは途中から肉眼鑑賞に重きをおいたためでもあります。
いやあー 初めてちゃんと見ましたよ、隅田川の花火。




橋をスカイツリー側に渡った後、ゆるゆる散策していると、そこらかしこで断片的ではありますが、花火、観ることが出来ました。



スカイツリーも特別色でライトアップ
東京の夜は更けていきます



2014-07-27(Sun)

2014年 隅田川花火大会

去年はゲリラ豪雨で史上初の「途中での中止」となった隅田川花火大会。
今年こそ…
という訳で行ってまいりました。

ただ、隅田川花火大会と言えば、高層ビル立ち並ぶ東京で開催される国内最大規模の花火の祭典。
普通に座ってじっくり鑑賞という訳にはなかなかいきません。
人の数がすごいですし、道路上から見ても、ビルのてっぺん近くにちらっと見られるだけ。

だから我が家では、気合いを入れて「花火見るぞー!」ではなく、普通にお出かけして、チラチラとでも見られればラッキー! 方針です。

で、今年の主目的は稲荷町に新しく出来た南インド料理のお店、ハリマ・ケバブ・ビリヤニでご飯を食べることです。


インド料理屋さんにしては小奇麗で、高級レストランっぽいムードを醸成しようという息ごみ、感じます。
店員さん、日本語バッチリ。サービスもいいです。

で、お目当てのビリヤニ。
シュリンプ・ビリヤニと…


チキン・ビリヤニ


スパイスが効いていて、「美味~!!」です。いろいろビリヤニ食べていますけど、かなりの上位に入ると思いますよ!

ビリヤニには定番のライタですが、ビリヤニ好きでも、このライタをかけるのだけは、ちょっと… という方も多いはず。日本にはライスにヨーグルトかける文化、ありませんからね。

都合、ライタは残してしまうこともあるのですが、ここのライタ、単品でいただいたら結構イケる味でした。
(スパイスの調合具合もよし)

ちょっとお値段ははりますが、特別な日のご飯にはよいかも。
今度はランチで行ってみたいです。


では、店を出て一路、浅草方面へ。
さっそくビルの上側に花火が見えてます。
上空をテレビ中継のヘリが飛びまわっていて、否が応でもイベント感が高まりますね。


今年は場所のせいか、全体像が見えること、なかったです。
すべて断片的な花火でした。


こんなのなら、テレビ中継見てればいいじゃん、と言われそうですが、その場に行って、空気を共有してる感じが大切だと思うのです。



スカイツリーも「粋」にライトアップ


た~まや~!!


うん。今年は最後まであがりましたね、花火。
さあ、2014年後半戦、いっぱい良いことがありますように!!



いつもありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッと投票、よろしくお願いします!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


FC2ブログランキング

2013-07-27(Sat)

2013 隅田川花火大会

今年もやってきました。隅田川花火大会。
今回は巳年(弁天・シロヘビ年)の花火大会ですので、宝来文庫としては見逃せません。
新作「マイ・フェイバリット・シングス」完成の祝いもあり(まだ最終推敲やってるけど)、夕刻を待って出かけました。

いつもは浅草近辺か曳舟近辺で見るのですが、今年はスカイツリーから見ようということで押上へ。
電車に乗っている途中、窓から見事な花火が見えます。

ところが…


押上に着く直前でいきなりの大雨。
01
02


いつあがるかと待っていたら、そのうち「大雨のため中止します」のアナウンスが…

「やっぱりか…」
みなさんの反応はそんな感じでした。今日は昼から雷がゴロゴロ鳴ってましたからね。

で、帰ろうかと思ったのですが、今度は駅までの経路が大混雑。
ちょっと回り道しようと思ったのが運のツキ、浅草で更なる大混雑に巻き込まれてしまいました。


浅草。東京メトロの切符売り場の前。人だかりになっております。じっさいはこれに加えて湿気と暑さでめまいがしそうでした。
03


こりゃイカン、ということで地上へ。
特別色ライトアップのスカイツリーも虚しく、皆さん、帰路につきます。
04


交通整理のお巡りさん、ご苦労さま!
でも、今年はみんなDJポリスみたいな口調になってたのが可笑しかったです。
05


雷門前。お巡りさんが「駅は大変混雑しております。上野まで歩いた方が空いていますよ」と教えてくれましたが、上野まで30分はかかりますからね。
でも、浅草近辺の異様な混雑におそれをなした人々、次々に上野に向かって歩きだします。
06


カッパ橋通り前。有名なコックさん。
夜の顔がなんだかファンタスティック。
07


もう、これは帰宅難民ですね。
08


やっと上野につきました。
ここから電車にのって帰宅したのです。
09

結局、見ることが出来た花火は、最初に電車の窓から見た数発のみ。
でも、こんなのも含めて隅田川花火大会なんですよね。



(おまけ)
結局、中止になった花火大会。徒歩で浅草→上野まで歩いただけの行楽になりましたが、最後にこんなお買物をしました。


ヤマシロヤが開いていたので寄ったのですが…
ここに先日、ご紹介した小夏やさんの「ネゴラ」「シバラ」のミニ・バージョンを見つけました。
なんと今日7月27日、花火大会の日に発売だったみたいです。
10


その名も、豆柴怪獣「マメラ」と子猫怪獣「ミゴラ」!!
11


作者さんイラストのシールもついてますよ。
12


これで親子がそろい、家族仲良く暮らせる訳です。
13


いいなあ… 家族そろったんだ…
14


おいらのママはどこだー!!
15
(今もノラやってるらしいぞ)




いつもありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッと投票、よろしくお願いします!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


FC2ブログランキング

プロフィール

宝来

Author:宝来
大和かたるの同居猫
年齢 15歳
性格 へたれ、人見知り
職業 宝来文庫の看板息子

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
小説・文学
1285位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ファンタジー
33位
アクセスランキングを見る>>
来館者数
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
QRコード
QR

Powered by FC2 Blog