2016-12-30(Fri)
2016年も暮れて……
もう過去のネタになってしまいましたが、12月23日、クリスマスイブの前夜のハナシです。
キッテでは、恒例のクリスマスツリーが美しく彩られておりました。

東京駅です。
あー、今年ももうすぐ終わるのですね。
振り返ってみれば、いろいろと忙しい年でした。
あんまり休んでいる暇などなかった気がします。
でも、おそらく最悪の年だった去年に比べれば…… 幸せだったかな?
去年の遅れを取り戻すべく、代表作「東京弁天」の完全版を発行できたし、大阪に遠征して、その頒布にも務められた訳ですから。
(来年一月には、遠征第2弾として文学フリマ京都も控えています)
まだまだコレから、ですよね。

自分への贈り物は、前回の万年筆ブルー・ラグーンで終了したつもりでしたが、つい、東京駅まで出てくると、丸善に立ち寄ってしまいます。いや、買わないですよ。見るだけ、見るだけ……

……のつもりが、ショーケースを覗きこんでいて、「おおっ!」。
まあ、いつものことですね。
いつもは絶対覗かない、モンブランのショーケースにそいつはいました。
この微妙に落ち着いた赤……
あれ????? これって、コーラル・レッドじゃないの????
コーラル・レッド。
モンブランが1950年代にデンマーク等で製造していた、いわゆるダッチ・モデルというヤツです。
その詳しい経緯や意味は知りませんが、宝来文庫は「赤サンゴ」の名を冠したこのペンに心を惹かれていて、本来は青マニアのくせ、セーラーのマルーン色(神戸を走るあの電車と同じ色合いだから)と、モンブランのコーラル・レッド(海の宝物の色だから)は、青とは別枠で大好物です。「海の青」が創作においてもマイ・カラーだと自負していますが、この2色はそれと同じ扱いなのです。
まあ、いいでしょう。
モンブラン・ヘリテージコレクション「ルージュ&ノワール」のコーラルという名のこのペン。
今年出た限定復刻品で、万年筆は売り切れでしたが、ボールペンは残っていました。
「か、か、か、買っちゃおうかな……」
でも、値段を見てげげげっ。
さすがモンブラン。これ、ボールペンの値段じゃねーよ……

でも、お迎えしてしまいました。
赤サンゴ色と同時に、クリップ部分も決め手です。
ヘビですよ。ヘビ。
宝来文庫のレーベル・モチーフである、あの方の「お遣い」サマではありませんか。
もちろん、本来の弁天さまは海の神ではありません。川の神ですが、私の小説では海軍を結成していますから、結論、これは宝来文庫のためのペンであると、極めて自分よがりな結論が出ました。

そういえば、おニューのモンブランに手を出すのはもちろん、、丸の内の丸善でペンを買うのは初めてかも。
なんとなく、「東京駅のアヤメさま」の宴会の引き出物チックな感じでペンをお持ち帰りしたのでした。
さあ、一旦財布のヒモを緩めてしまうと、もう歯止めが利きません。
夕飯も、リッチに銀座デリーでコース料理です。



ついでに、スカイツリーにも寄りました。

なんかプロジェクトマッピングやってましたよ。

さて、これを書いているのは12月30日。
いよいよ明日は大晦日ですね。
この一年間、宝来文庫を応援して下さって有難うございました。
皆さんにとって、2016年はどんな年でしたか?
来年も、ご贔屓にしていただけると嬉しいです。
それでは皆さん、よいお年を!!
「ああ、年が明けたら、ワクチン接種に連れていかれる……」

キッテでは、恒例のクリスマスツリーが美しく彩られておりました。

東京駅です。
あー、今年ももうすぐ終わるのですね。
振り返ってみれば、いろいろと忙しい年でした。
あんまり休んでいる暇などなかった気がします。
でも、おそらく最悪の年だった去年に比べれば…… 幸せだったかな?
去年の遅れを取り戻すべく、代表作「東京弁天」の完全版を発行できたし、大阪に遠征して、その頒布にも務められた訳ですから。
(来年一月には、遠征第2弾として文学フリマ京都も控えています)
まだまだコレから、ですよね。

自分への贈り物は、前回の万年筆ブルー・ラグーンで終了したつもりでしたが、つい、東京駅まで出てくると、丸善に立ち寄ってしまいます。いや、買わないですよ。見るだけ、見るだけ……

……のつもりが、ショーケースを覗きこんでいて、「おおっ!」。
まあ、いつものことですね。
いつもは絶対覗かない、モンブランのショーケースにそいつはいました。
この微妙に落ち着いた赤……
あれ????? これって、コーラル・レッドじゃないの????
コーラル・レッド。
モンブランが1950年代にデンマーク等で製造していた、いわゆるダッチ・モデルというヤツです。
その詳しい経緯や意味は知りませんが、宝来文庫は「赤サンゴ」の名を冠したこのペンに心を惹かれていて、本来は青マニアのくせ、セーラーのマルーン色(神戸を走るあの電車と同じ色合いだから)と、モンブランのコーラル・レッド(海の宝物の色だから)は、青とは別枠で大好物です。「海の青」が創作においてもマイ・カラーだと自負していますが、この2色はそれと同じ扱いなのです。
まあ、いいでしょう。
モンブラン・ヘリテージコレクション「ルージュ&ノワール」のコーラルという名のこのペン。
今年出た限定復刻品で、万年筆は売り切れでしたが、ボールペンは残っていました。
「か、か、か、買っちゃおうかな……」
でも、値段を見てげげげっ。
さすがモンブラン。これ、ボールペンの値段じゃねーよ……

でも、お迎えしてしまいました。
赤サンゴ色と同時に、クリップ部分も決め手です。
ヘビですよ。ヘビ。
宝来文庫のレーベル・モチーフである、あの方の「お遣い」サマではありませんか。
もちろん、本来の弁天さまは海の神ではありません。川の神ですが、私の小説では海軍を結成していますから、結論、これは宝来文庫のためのペンであると、極めて自分よがりな結論が出ました。

そういえば、おニューのモンブランに手を出すのはもちろん、、丸の内の丸善でペンを買うのは初めてかも。
なんとなく、「東京駅のアヤメさま」の宴会の引き出物チックな感じでペンをお持ち帰りしたのでした。
さあ、一旦財布のヒモを緩めてしまうと、もう歯止めが利きません。
夕飯も、リッチに銀座デリーでコース料理です。



ついでに、スカイツリーにも寄りました。

なんかプロジェクトマッピングやってましたよ。

さて、これを書いているのは12月30日。
いよいよ明日は大晦日ですね。
この一年間、宝来文庫を応援して下さって有難うございました。
皆さんにとって、2016年はどんな年でしたか?
来年も、ご贔屓にしていただけると嬉しいです。
それでは皆さん、よいお年を!!
「ああ、年が明けたら、ワクチン接種に連れていかれる……」

スポンサーサイト