2019-07-07(Sun)
高畑勲展
先日、江島杉山神社へお参りした後、東京国立近代美術館へ出かけました。

7月2日から10月6日まで開催されている「高畑勲展」を観るためです。

会場内には撮影できるコーナーがありました。
これは「アルプスの少女ハイジ」のあのシーンですね。

「ペーター!」

「ハイジー!」

こちらの会場を出たところにある撮影コーナーでは、ついヨーゼフを見てしまいますが、鍋にも目がいってしまいます。おじいさんの作るあのチーズが、なんと美味しそうだったことか!

「太陽の王子ホルスの大冒険」をはじめ、テレビ名作シリーズの「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」「母をたずねて三千里」など懐かしい作品はもちろん、遺作となった「かぐや姫の物語」まで高畑監督の情熱と探究心を肌で感じた展覧会でした。
展覧会グッズコーナーで買ってしまった自宅用お土産。

大好きな「太陽の王子ホルスの大冒険」のクリアファイルとペン。「パンダコパンダ」から栞と指人形2体。「安寿と厨子王丸」の栞。
(おまけ)
パパンダさんとミミ子ちゃんは家族なんですね。

なんだかなぁ……

うらやましいぜパーーーンチ!!

いっしょに倒れるなんて仲良すぎだろ……

(高畑勲展観覧記念 宝来文庫所蔵お宝コーナー)
「太陽の王子ホルスの大冒険」「パンダコパンダ」のDVD

劇場鑑賞パンフレット

ポール・グリモー監督作品「王と鳥」DVD。右は1985年第一回国際アニメーションフェスティバル広島大会会場でポール・グリモーさんからいただいた直筆サイン


7月2日から10月6日まで開催されている「高畑勲展」を観るためです。

会場内には撮影できるコーナーがありました。
これは「アルプスの少女ハイジ」のあのシーンですね。

「ペーター!」

「ハイジー!」

こちらの会場を出たところにある撮影コーナーでは、ついヨーゼフを見てしまいますが、鍋にも目がいってしまいます。おじいさんの作るあのチーズが、なんと美味しそうだったことか!

「太陽の王子ホルスの大冒険」をはじめ、テレビ名作シリーズの「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」「母をたずねて三千里」など懐かしい作品はもちろん、遺作となった「かぐや姫の物語」まで高畑監督の情熱と探究心を肌で感じた展覧会でした。
展覧会グッズコーナーで買ってしまった自宅用お土産。

大好きな「太陽の王子ホルスの大冒険」のクリアファイルとペン。「パンダコパンダ」から栞と指人形2体。「安寿と厨子王丸」の栞。
(おまけ)
パパンダさんとミミ子ちゃんは家族なんですね。

なんだかなぁ……

うらやましいぜパーーーンチ!!

いっしょに倒れるなんて仲良すぎだろ……

(高畑勲展観覧記念 宝来文庫所蔵お宝コーナー)
「太陽の王子ホルスの大冒険」「パンダコパンダ」のDVD

劇場鑑賞パンフレット

ポール・グリモー監督作品「王と鳥」DVD。右は1985年第一回国際アニメーションフェスティバル広島大会会場でポール・グリモーさんからいただいた直筆サイン

スポンサーサイト