2022-10-30(Sun)
加藤美紀さんの個展に行ってきました!
ここに一冊の画集があります。
加藤美紀さんの作品集「百花妖炎」。

2020年夏~秋。当時、私は冠動脈のバイパス手術のリハビリもかねて、よく週末に東京散歩していました。
ちなみに11月14日には、文京区の弥生美術館にも行っております。
展示内容は「奇想の国の麗人たち」でしたが、ここに飾られていた加藤美紀さんという方の絵に衝撃を受けました。
加藤さんの世界観を3つのワードに集約するなら、
「日本の神」「美女」「街並み」 でしょうか?
そして三つはどれも私の大好物。自分が小説を書く上でのモチーフでもありました。
主たる展示より、加藤さんの絵に惚れ込み、売店で画集もお買い上げして帰宅したのでした。
(画集はトレーシングペーパーを買ってきて表紙を汚さないようにカバーし、今でも枕元の本棚に置いて、ことあるごとにページをめくっております。
この加藤さん個展が今年2022年の10月21日~30日の間、阿佐ヶ谷で開かれました。
いつ個展が開かれるのか今か今かと待ちわびていたので、初日にダッシュです。
個展のタイトルは「路地裏龍研究所」。
異世界がテーマのようです。

ちなみに、下は会場で買った絵葉書。
加藤さんの作品で、大好きなベスト3をゲットしました。
左は、手前ミソで申し訳ないのですが、自著「東京弁天」の弁才天アヤメさまイメージだったので、思わず「おお……」と声を出してしまった絵。
右はお稲荷さんモチーフですね。もう、ただひたすらにカッコよいです!

下は伏見稲荷でしょうか。
背景には現代の京都。そして夜の鳥居群。面白いのは描かれている美女(お稲荷さま? キツネの精?)の頭にのっかっているのが宝冠じゃなくてティアラなところ。
古典的な日本がモチーフのようでありながらがら、加藤さんの絵に出てくる女性はきわめて現代チック。
画集の腰帯に「クールジャパンの旗手」とありますが、それもこのあたりからかもしれません。

今回の個展で一番のお気に入りです。
青い空と湖。日傘をさす美女。
さわやかでいい絵ですね。
他の加藤作品より、もっと一般に好かれやすそうな感じですが、お酒のラベル用として描かれたもののようです。
ただ……
美女の日傘の柄がさす方向を見ると、小さな島がひとつ。
これ、弁天さまの聖地、竹生島ですよね……
絵のタイトルもずばり「長濱」です。(長濱は竹生島の所在地)
今までお稲荷さん推しの画家さんかな、と思っていましたが、弁天さま系モチーフの絵にハートは一瞬で打ち抜かれてしまいました。

これがお酒のラベルになったところです。
絵のまわりの装飾がシロヘビになっているのが分かりますか?

会場で売っていたグッズです。
おみくじ&缶バッジ。

オリジナルデザインのマッチ。

そして、本当に念願だったサインを画集に入れてもらいました。
感激!

いやあ、よい一日でした……
「突然ですが、宝来です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。おいら、11月23日に十五歳になります。じじいですが元気です。」

スポンサーサイト